こんにちは、いしざわです。
2017年4月から、「101年倶楽部」という取り組みをしています。
設立経緯は、旧ブログに書いています。
学びのヒミツ結社「101年倶楽部」
今風の言葉でいうと、「オンライン(&リアル)・コミュニティ」です。
僕の表現では、「ヒミツ結社」です。
「用意された場所があって、そこに行く」感じだと、場所が主役みたいじゃないですか。
僕は、ひとりひとりが主役であるほうがいいなあと思うんですよ。
だから、「私はコミュニティに所属しています」よりも、「私は秘密結社のメンバーです」のほうが、ニュアンス近いのではないかと。

また、僕にとってこれはビジネスではありません。
だから、「儲ける」目的ではありません。
そんなわけで、広告宣伝みたいなことをまったくせず、興味を持った人がメンバーになるという流れのまま、1年以上やっています。
メンバーは、40人前後まで増えました。(でもね、ただ増えればいいというものではないなあと思うよ)
「中でどんな活動してるんですか」とやたら聞かれるので、そろそろ「このページ見てください」というページが欲しいなあと思ったので、今これを書いています。
かといって、ヒミツ結社なので、人の顔を写したりすることはできません(笑)
そこで、僕が自分用に書いたメモがちょうど良さげなので、コピペをご覧くださいw(て、手抜きか!!!)
101年倶楽部は、まなびのヒミツ結社
目的は、個々人が、「学ぶ力」の獲得・向上につとめ、人生をすること。その取り組みの結果として、各種資産を形成すること。(「資産を増やすために」活動するのではない)
具体的に何をしているか(これまでやったことの一例)
- FBグループでの雑談・対話(例:好きなことをして生きるにはどうしたらいいか)←問いを立てる当番が1年に1回くらい回ってくるかもしれません笑
- 勉強会・ワークショップ(例:株式投資、不動産投資、ビジョンボード)
- 飲み会、食事会(例:手帳飲み会、読書飲み会、バーベキュー)
- 朝活
- 体験学習(例:ウインドサーフィン、消しゴムはんこ)
- メンバーの個人的活動のシェアと交流(イベント参加含む)

何を得られるか
- 主体的に学ぶ力
- 長期的な自己投資の姿勢
まなぶ力をつけるっていうのは、最大の資産形成だと思うんですよね。
何を得られないか
- 今すぐ役に立つハウツー
今すぐに役に立つものなんて、明日役に立たなくなるもの。
101年倶楽部では、ハウツーはあまり重視しないなあ。
どんな人に向いているか
- 今はまだやりたいことが完全には定まっていないが、このままではいけないと思って動き出そうとしている人
- 動き出したばかりの人
専業トレーダー・投資家にならなくても、10年あれば金融資産(純資産)1億円くらいつくるのなんて、楽勝でしょ。
僕は、この点については自信を持って「わかった」と言えるので、仲良くしている人たちには「じわー」っと伝えていこうと思う。— ソレオ人いしざわ@株式投資家 (@MONsophry8) 2018年7月23日
上でも書いたとおり、お金は結果としてついてくると思う。
が、「お金を得るために学ぶ」はちょっとつまらないかなあ。
あくまでも、「経験して振り返って成長実感するの楽しくね?」みたいなのをやりたい。
どんな人には向かないか
- 正解を教えてほしい人
- 自分の仕事・活動をまったくするつもりがない人(101に関連した活動である必要はナシ。ただ、101は「ブログ書こう」などのように、あなたの活動を用意することはできません)
結局、やることが決まった人は強い。でも、やることは焦っても見つからない。
ということで、手帳とノートに経験と振り返りの記録をし、読書をし、新しい道に「半歩」だけ踏み出そう。— ソレオ人いしざわ@株式投資家 (@MONsophry8) 2018年7月23日
「時間がないからてっとりばやく答えください」って、現代人の悪いところ。
それやめて毎日10分自分の活動するだけで、いいことあるよ!
費用はいくらか
- 会員費 980円/月
- イベント参加費 参加者のみ別途(参加の強制はナシ)。
なぜ980円か
無料は、入って何もしない人を大量に生む。
それは、誰も手を上げて発言しない教室をつくるようなもので、環境デザイン上好ましくない。
一方、4,000円や5,000円という価格だと、人によって異なる「めっちゃアクティブに学びたい時期」以外の期間の負担感が大きい。
では、入ったりやめたりすればいいかというと、そんなことはない。学びを変容のプロセスと定義するならば、上がっているときも横ばいのときも、そして下がっているときにも関わっていくことが重要と考える。
よって、固定費として許容できる1,000円未満の980円とした。
そうはいっても、「980円くらいならいいか」はやめたほうがいい。
最終的には投資回収するつもりで、できれば何かの980円を削ってから入ってほしい。
以上、メモのダダ漏れ式で101年倶楽部の紹介をしてみました(笑)
興味のある方は、ぜひメンバーになってみてね♪
▼ソレオ文学、発売中!
▼いしざわの活動