ストレスが増えると買い物が増える
自炊もしなくなる
最近やたらと洋服を買っているとか、読まないままになっている本が増えているとか、スーパーよりもコンビニに行くことが多いみたいなことが、わたしの場合にはストレスサインになる。
サインは体にも出る。
疲れていると鼻の穴のあいだや、鼻のあたまが腫れる。(今ググったら、わたしがよく腫れる場所は、それぞれ、鼻柱、鼻尖というらしい)
体重は、増える
部屋が汚くなる
未処理の書類やら、開けていないダンボールが増える
書き忘れていたが、わたしはストレスをためやすい
だから、日ごろから、ためなくていいストレスからは遠ざかるようにしていて、そうできるような状況をつくることに全力を注いでいる
昔、ヨハン・クライフについて書かれた本で、自分のチームの弱点が現れる局面を避けることが大切だという意味のクライフの発言を読んだことがある
本当にクライフがそう言ったかどうか分からないし、わたしは本に書かれていたこと自体を正確に記録していない
ただ、この考え方自体はとても気に入っているので、自分のふるまいにも反映させている
ストレスをためないことに全力を注ぐ
ストレスサインを認識しておく
サインに気づいた瞬間ストレスから逃れる
みたいなことが、わたしの行動原則の中に組み込まれている
▼ソレオ文学、発売中!
▼いしざわの活動