おとな学習団 大人が読書、勉強、経験を通じて変身し、幸せでいるための情報を発信するブログ

明訓の下位打線は弱い。ではなぜ勝てたのか。

ドカベンの研究


明訓高校は、山田太郎が在籍した3年間で、甲子園5大会中4度の優勝を成し遂げた。

圧倒的な強さである。

そんな明訓だが、いつも下位打線が弱い。

スポンサーリンク

明訓の下位打線は弱い

明訓高校の下位打線は、弱い。

山田が3年の夏であれば、5番微笑、6番上下、7番蛸田、8番高代、9番渚。

微笑はともかく、上下から後ろは、ほとんどヒットを打っていない。

打率が低いどころの話ではない。

とにかく、三振をしに出てくるようなものなのだ。

最強と謳われた明訓だが、実態は1番から4番(岩鬼、殿馬、里中、山田)に依存した打線だったと言える。

ならばなぜ勝てたのか

打「線」というように、野球は9人でやるものだ。

にもかかわらず、明訓は4人で攻撃している。

その状態で、優勝。

それも、1−0ばかりなわけではなく、それなりに点もとっている。

いったい、なぜ勝つことができたのだろうか。

考えられる強さの要因を挙げてみる。

  • 里中の投手力
  • 守備力
  • 下位打線は打てないが何らかの役に立っている
  • 上位打線の、下位打線の弱さを補って余りある強さ

このあたりだろうか。

それぞれについて、考えてみよう。

(続く)

▼いしざわのnote

■noteでも情報発信中!読書のはなしが多めです。フォローしてね